SIGHTSEEING観光

京都府北部(海の京都)にある周辺観光スポット

宮津市、与謝野町、伊根町、京丹後市、舞鶴市、福知山市、綾部市の5市2町で構成される京都府北部の観光圏「海の京都」にあって、古くから「丹後地方」と呼ばれる当地には目の前に日本三景天橋立を有し、舟屋で知られる伊根町へは車で約30分のところで毎年大勢の旅行者にお越しいただいております。

天橋立
日本三景とされている特別名勝のひとつ

天橋立は幅は約20~170m・全長約3.6kmの砂州に約5000本もの松が茂っている珍しい地形で、その形が、天に架かる橋のように見えることから『天橋立』の名が付きました。 その何千年もの歳月をかけて自然がつくりだした神秘の造形を見ようと、たくさんの旅行者が訪れます。

天橋立ケーブルカー(府中駅)
天橋立 傘松公園へ繋がるケーブルカー

乗車切符は駅舎に向かって右側の窓口で販売しています。自動販売機も併設しています。始発9:00、終発16:30で毎時0分 15分 30分 45分に運転(多客時は臨時便運行)。運賃は大人680円(往復)・小児340円(往復)。天橋立 傘松公園へは天橋立ケーブルカーで約4分。

天橋立 傘松公園
「股のぞき」発祥の地

成相山中腹にある公園で、天橋立を北側から一望できる展望所です。 ここからの眺めは、天橋立が昇り龍のように見えることから「昇龍観」と呼ばれています。天橋立を股の間からのぞくと天地が逆転したように見える「股のぞき」発祥の地としても有名。

元伊勢籠神社
山陰道唯一の大社であり、最高の社格と由緒を誇る

伊勢神宮に奉られる天照大神、豊受大神がこの地から伊勢に移されたという故事から元伊勢と呼ばれる古社。 奈良時代に丹後の国の一の宮となり、平安時代の「延喜式」には名神大社となり、山陰道唯一の大社であり、最高の社格と由緒を誇っています。

眞名井神社
元伊勢籠神社の奥宮でパワースポット

元伊勢籠神社の奥宮で、別名を久志濱宮(くしはまのみや)とも云う。 「くし」とは霊妙なる不思議なパワーの源を意味し、現在はパワースポットとして多くの方が訪れます。 本殿の裏に約2,500年前からそのままの形で祀られている古代の祭祀場「磐座(いわくら)」があり、豊受大神、天照大神をはじめとする神々が祀られています。

成相寺
西国巡礼第28番の札所

日本三景天橋立を望む景勝地にあり、西国巡礼第28番の札所。 身代わり観音のお話で知られる願い事がかなう(なりあう)お寺として有名。 本尊は聖観世音菩薩で美人観音としても知られ、お参りすれば身も心も美しくなれると伝えられています。 春は桜・しゃくなげ、秋はもみじなど花の名所としても人気です。

丹後郷土資料館
京都府北部の歴史・美術・考古・民俗の展示

京都府北部の歴史・美術・考古・民俗などの資料収集・調査・研究・展示を行っています。 現在、収集した資料の総点数は10万点以上に及びます。 また、国の史跡「丹後国分寺跡」や江戸時代の大庄屋「旧永島家住宅」を復元移築しており、そこからの天橋立の景観は絶景です。

伊根の舟屋群(当店から車で約30分)
伝統的建造物群保存地区

1階が船のガレージ、2階が二次的な居室となった独特な建物構造です。 現在も約230軒ほどの舟屋が現存しており生活空間になっています。※舟屋とその敷地は個人の所有物であり、許可なく侵入したり住民に無断で写真や映像を撮影される行為はおやめください。

お役立ち観光ポータルサイト

天橋立観光協会
天橋立の観光情報を掲載。
海の京都DMO
宮津市、与謝野町、伊根町、京丹後市、舞鶴市、福知山市、綾部市の5市2町の広域観光情報を掲載。
伊根町観光協会
伊根町の観光情報を掲載。
天橋立府中観光会
地元の中の地元「府中地域」の観光情報を掲載。
丹後海陸交通
地元のローカルバス、天橋立ケーブルカー(傘松公園)、天橋立遊覧船、伊根湾めぐり遊覧船を運営。

周辺観光マップ

pagetop